支部紹介
北海道支部
北海道支部 | |
---|---|
お問い合せ | 北海道支部長 岡田 隆志 TEL&FAX:0146-43-3681 |
会場 | 札幌市中央区北5西6 道通ビル1階 虹の里整骨院 クロット TEL&FAX 011-231-9610 地図リンク |
講習会費用 | 会員 10,000円 一般(医系国家資格有資格者)15,000円 |
■2019年度 北海道支部講習会
日 時/場 所 | 講 師 | 内 容 | |
---|---|---|---|
第4日曜日(10:00~16:00) | |||
第1回 | 2月24日 | 永田 忠 | オステオパシー実践テクニック |
第2回 | 3月24日 | 川村 幸寿 | 筋エネルギーテクニック |
第3回 | 4月27日 | 水口 清澄 | カウンターストレイン(午後5時~10時) |
第4回 | 4月28日 | 水口 清澄 | カウンターストレイン(午前9時~午後3時) |
第5回 | 5月26日 | 江熊 省吾 | 頭蓋 初級 |
第6回 | 6月23日 | 江熊 省吾 | 頭蓋 初級 |
第7回 | 7月28日 | 原 光司 | 筋膜リリース |
第8回 | 9月22日 | 原 光司 | 筋膜リリース |
第9回 | 11月24日 | 橋本 正弘 | 古賀式 |
・橋本先生は20年間古賀先生に教えて頂いた技法を臨床にすぐ使えるテクニックを中心に教えて頂きます。靭帯性関節ストレイン(LAS)は障害を受けた筋や靭帯に対して筋膜・関節面の自由化、誇張およびバランスを維持することにより治療する方法です。内臓マニピュレーションは食道、胃、肝臓、胆嚢、十二指腸・小腸、結腸・括約筋の順に行っていきます。
・川村先生は全日本オステオパシー学院で筋エネルギーテクニックの講師をされています。きめ細やかに教えて頂けます。
・江熊先生は頭蓋領域のオステオパシーについて講義していただきます。頭蓋領域とは伝説的なオステオパスの一人であるサザーランドD.O.が創始したオステオパシーの中の重要な一領域です。一次呼吸メカニズムと呼ばれる生理メカニズムを診断・治療の
原理として用います。江熊先生はアメリカのオステオパシッククラニアルアカデミーの会員でもあり、解剖学などに基づき論理的に正統的な頭蓋領域の内容・テクニックを教えます。「頭蓋 初級」は全部で40時間です。
・原先生は筋膜リリースを教えていただきます。
・水口先生は土曜日・日曜日2日間かけてカウンターストレインを教えていただきます。(※)
・永田先生はオステオパシー実践テクニックを教えていただきます。
東京支部
東京支部 | |
---|---|
お問い合せ | 本部事務局 TEL&FAX:03-3427-8807 |
会場 | 東中野会館 東京都中野区東中野1-38-7 地図リンク |
講習会会費 (一回あたり) |
AJOA会員 10,000円 JOF所属団体会員 12,000円 資格養成校在学生 12,000円 一般(医系国家資格有資格者)15,000円 4回目から20,000円 |
講習会詳細
■2019年度 東京支部講習会
講習会予約・会費支払い方法・注意事項
①予約方法
②会費支払い方法
■当日の出席受付、講習会費の受取は致しません。
会員の方の年会費は下記の口座にお振込み下さい。
日 時/場 所 | 週数 | 講 師 | 内 容 | |
---|---|---|---|---|
日曜日(10:00~16:00) | ||||
第1回 | 1月20日 | 第3 | 坪井 明 | OMT 骨盤 |
第2回 | 2月24日 | 第4 | 原 光司 | 筋膜リリース |
第3回 | 3月24日 | 第4 | 水口 清登 | カウンターストレイン |
第4回 | 4月21日 | 第3 | 原 光司 | 筋膜リリース |
第5回 | 5月26日 | 第4 | 水口 清登 | カウンターストレイン |
第6回 | 6月23日 | 第4 | 川村 幸寿 | 筋エネルギー |
第7回 | 7月28日 | 第4 | 古屋 陽司 | 関節遊び・四肢 |
第8回 | 8月25日 | 第4 | 江熊 省吾 | 頭蓋 |
第9回 | 9月22日 | 第4 | 江熊 省吾 | 頭蓋 |
第10回 | 10月27日 | 第4 | 原 光司 | 筋膜リリース |
第11回 | 11月24日 | 第4 | 古屋 陽司 | 関節遊び・四肢 |
第12回 | 12月22日 | 第4 | 坪井 明 | OTM 腰椎 |
・ 坪井先生はオステオパシー学院生の時からOTM(オステオパシー哲学と理論)を森田DOの教育を受け、卒業後も森田DOのアシ
ストとして長年学び、今回から森田DOの後継者としてカークスビルオステオパシー医科大学の授業と同等の講義をしていただ
きます。(オステオパシーの基礎中の基礎です。)※臨床におけるオステオパシーの原則を参照
・水口先生はカウンターストレインを講義していただきます。(ハーバード・エイツDOの「カウンターストレイン」に基づいて進めていきます。)
・原 先生は今人気の筋膜の診断と治療を教えて頂きます。
・ 古屋先生は故石蔵先生に師事し、古賀式四肢の関節、直接法を基礎から教えていただきます。(「四肢間接の診かた」を使用)
・江熊先生は伝説的なオステオパスの一人であるサザーランドD.O.が創始したオステオパシーの中で重要な一領域の頭蓋領域について教えて
いただきます。イギリスのオステオパシー大学をご卒業されAJSO講師、JCO講師をされています。
・川村先生は筋エネルギーを講義,患者の筋肉をしっかりした抵抗力に逆らって作用させ、関節の可動性、筋・筋膜の軟化
及び局所循環を改善させるために効果的な方法です。(グリンマンの本を使用)
北陸支部
北陸支部 | |
---|---|
お問い合せ | 北陸支部事務局 中村 欣史 TEL&FAX:0761-55-3577 |
会場 | まつした接骨院 石川県小松市今江町3-162 地図リンク |
講習会費用(会員) | 10,000円 |
講習会詳細
■2019年度 北陸支部講習会
日 時/場 所 | 講 師 | 内 容 | |
---|---|---|---|
日曜日(10:00~16:00) | |||
第1回 | 2月3日 | 生越 輝広 | MET |
第2回 | 3月3日 | 原 光司 | 筋膜リリース |
第3回 | 4 月7日 | 水口 清登 | カウンターストレイン |
第4回 | 5月19日 | 原 光司 | 筋膜リリース |
第5回 | 6月9日 | 水口 清登 | カウンターストレイン |
第6回 | 7月7日 | 橋本 正弘 | 古賀式 |
第7回 | 9月8日 | 江熊 省吾 | 仙骨頭蓋 |
第8回 | 10月6日 | 江熊 省吾 | 仙骨頭蓋 |
第9回 | 11月10日 | 江熊 省吾 | 仙骨頭蓋 |
第10回 | 12月1日 | 原 光司 | 筋膜リリース |
*1月、8月はお休みと致します。
・原先生は筋膜リリースを講義して頂きます。
・水口先生はカウンターストレインについて講義していただきます。
・江熊先生は頭蓋のオステオパシーについて講義して頂きます。頭蓋領域とは伝説的なオステオパスの一人であるサザーランドD.O.が創始したオステオパシーの中の重要な一領域です。一次呼吸メカニズムと呼ばれる生理メカニズムを診断・治療の原理として用います。江熊先生はアメリカのオステオパシッククラニアルアカデミーの会員でもあり、解剖学などに基づき論理的に正統的な頭蓋領域の内容・テクニックを教えます。
・生越先生はMETについて講義して頂きます。
・橋本先生は20年間古賀先生に教えて頂いた技法を臨床にすぐ使えるテクニックを中心に行います。
・セミナー内容は都合により変更する場合もございます。ご了承下さい。
大阪支部
大阪支部 | |
---|---|
お問い合せ | 大阪支部事務局 山崎 徹 Tel& FAX:0889-40-1371 mail : yamasaki.chiro@ksf.biglobe.ne.jp |
会場 | (第6回、7回) 大阪ハイテクノロジー専門学校 第2校舎 大阪市淀川区宮原4-4-65 Tel. 06-6392-8119(代) 地図リンク |
会場 | (第1回、2回、3回、4回、5回) エル大阪(大阪府立労働センター)大阪市中央区北浜東3-14 Tel. 06-6942-0001(代) 地図リンク |
講習会費用 | 会員 10,000円 一般,医療免許保持者含む 20,000円 JOF所属団体会員 12,000円 資格養成学校 12,000円 / 賛助会員 12,000円 ※見学会費[一般] 1回目~2回目 15,000円 3回目から 20,000円 [一般医療免許保持者] 1~3回目 15,000円 4回目から 20,000円 |
講習会詳細
■2019年度 大阪支部講習会
日 時/場 所 | 講 師 | 内 容 | |
---|---|---|---|
10:00~16:00 | |||
第1回 エル大阪 |
1月13日 | 井上 哲志 | 内臓マニピュレーション① |
第2回 エル大阪 |
2月17日 | 加減 明香 | 頭蓋③ |
第3回 エル大阪 |
3月17日 | 山崎 徹 | 筋エネルギーテクニック② |
第4回 エル大阪 |
4月21日 | 丸井 恒介 | カウンターストレイン |
第5回 エル大阪 |
5月12日 | 坪井 明 | 筋骨格系の痛みと内臓について |
第6回 大阪ハイテクノロジー |
6月 30日 | 川原 宗智 | オステオパシーの臨床 |
第7回 大阪ハイテクノロジー |
8月 18日 | 川原 宗智 | オステオパシーの臨床 |
■オステオパシーの臨床(川原先生)…臨床でよく見られる症状やパターンに対するオステオパシー的なアプローチを学びます。
■筋骨格系の痛みと内臓について(坪井明先生)…実際に臨床でどのように内臓のマニュピレーションを使って行けばいいのか?内臓マニュピレーションの応用により何が出来るようになるのか?をテーマにして、腰痛や肩の痛みなど、内臓が筋骨格系に与える影響についての診断と治療をお話します。
講習会予約・会費支払い方法
*参加される場合は講習会3日前(木曜日)までに事務局に電話またはメールで申し込み、下記の口座に講習会費をお振り込み下さい。
*下記のメールアドレス(担当:山崎)に出席日、氏名、電話番号をお書きの上メールをお願い致します。メールをお持ちでない方は下記の番号にお電話下さい。
【例】○月○日 出席 氏名 ○○○○ 連絡先(電話番号)
【お申し込み先】
申し込み:大阪支部事務局 山崎 徹
(PC) yamasaki.chiro@ksf.biglobe.ne.jp (携帯) yama.dowser@docomo.ne.jp
(電話) 0889-40-1371(山崎)
【お振込先】
振込口座:みずほ銀行 経堂支店(736)普通 3001658 全日本オステオパシー協会
京都支部
京都支部 | |
---|---|
お問い合せ | 京都支部事務局 小池田 拓之 Tel 090-2036-0622 |
会場 | 西陣織会館 京都市上京区堀川通今出川南入 TEL 075-451-9231 地図リンク |
講習会会費 |
講習会会費 AJOA会員\10,000
一般(医系国家資格有資格者)\15,000 資格養成校在学生¥12,000
一般(医系国家資格無資格者)\15,000(3回目以降 ¥20,000)
|
■2019年度 京都支部講習会
日 時/場 所 | 講 師 | 内 容 | |
---|---|---|---|
第1回 西陣織会館 |
7月7日 | 井上 哲志 | 内臓(肝臓・胆のう・内蔵括約筋) |
第2回 西陣織会館 |
9月1日 | 江熊 省吾 | 頭蓋 |
第3回 西陣織会館 |
10月6日 | 古屋 陽司 | 関節の遊び |
第4回 西陣織会館 |
11月3日 | 川村 幸寿 | MET(腰部) |
第5回 西陣織会館 |
12月1日 | 橋本 正弘 | 古賀式 |
■筋エネルギー:筋エネルギーを講義,患者の筋肉をしっかりした抵抗力に逆らって作用させ、関節の可動性、筋・筋膜の軟化及び局所循環を改善させるために効果的な方法です。(川村先生)
原理として用います。江熊先生はアメリカのオステオパシッククラニアルアカデミーの会員でもあり、解剖学などに基づき論理的に正統的な頭蓋領域の内容・テクニックを教えます。全日本オステオパシー学院でも長く講師を務めていただき、ジャパン・カレッジ・オブ・オステオパシーでも講師をされています。(江熊先生)
■関節遊び:自動運動いっぱいから他動的に動かされる微小な動きについて学びます。古賀先生から学んだ石蔵先生より直接学んだ古屋先生が講義いたします。基本中の基本で触診の技術はここから学ぶと全身の関節野遊びがわかってきます。古屋先生には全日本オステオパシー学院の講師を長く努めていただきました。(古屋先生)
■内臓マニピュレーション:頭蓋とならびオステオパシーが独自の理論と技術を持つ領域です。各内臓に直接アプローチし機能の改善を行う治療法です。講師の井上先生はジャン=ピエール・パラルD.O.から始まりケニス・J・ロッシングD.O.に師事する全日本オステオパシー学院で長く講師として活躍されていました。(井上先生)
■古賀式:20年間古賀先生に教えて頂いた技法を臨床にすぐ使えるテクニックを中心に教えて頂きます(橋本先生)
講習会予約・会費支払い方法・注意事項
講習会日3日前(木曜日)までにに下記のメールアドレス(担当:橋本)に出席日、氏名、電話番号をお書きの上メールをお願いします。メールをお持ちでない方は下記の番号にお電話下さい。
【例】○月○日 出席 指名 ○○○○ 連絡先(電話番号)
(PC) hasimoto.masahiro@aqua.plala.or.jp
(電話) 03-3427-8807(橋本)【定休日 水、日】
※定員は25名です。定員になり次第締め切りとなります。
講習会費は各会の3日前(木曜日)までに下記銀行にお振込みください。
【振込先】みずほ銀行 経堂支店(736)口座番号:3001658
ゼンニホンオステオパシーキョウカイ
■当日の出席受付、会費の受取は致しません。
■振込み後の返金、変更は致しません。(台風、地震等でセミナー中止の場合を除く)
■振込を持って領収書とさせていただきます。
年会費について
講習会詳細
長野支部
長野支部 | |
---|---|
お問い合せ | 長野支部事務局 篠崎裕一 Tel 026-263-4738 Fax 026-263-4740 |
会場 | 社団法人 長野県柔道整復会会館3F 長野市大字安茂里伊勢宮2167-9 地図リンク |
講習会会費 | [支部会員]10,000円 [支部外会員]11,000円 [JOA、KOA会員]13,000円 [一般(医系国家資格有資格者)] 18,000円 3回目以降23,000円 (施設使用料含む) |
講習会詳細
■2019年度 長野支部講習会
日 時/場 所 | 講 師 | 内 容 | |
---|---|---|---|
第1土曜日または第2土曜日または第3土曜日(18:30~23:00) | |||
第1回 | 1月19日 | 川原 宗智 | 基礎学 1 |
第2回 | 2月16日 | 川原 宗智 | 基礎学 2 |
第3回 | 4月6日 | 川原 宗智 | 基礎学 3 |
第4回 | 5月18日 | 川原 宗智 | 基礎学 4 |
第5回 | 6月15日 | 川原 宗智 | 基礎学 5 |
第6回 | 7月20日 | 川原 宗智 | 基礎学 6 |
第7回 | 9月14日 | 川原 宗智 | 基礎学 7 |
第8回 | 10月19日 | 川原 宗智 | 基礎学 8 |
第9回 | 11月16日 | 川原 宗智 | 基礎学 9 |
第10回 | 12月21日 | 川原 宗智 | 基礎学 10 |
※3月、8月はお休みいたします。
■基礎学:テキスト「グリーンマンのマニュアル・メディスンの原理」を用いて、オステオパシーの基本的な考え方、用語の理解、診断法、治療法を学びます。ミシガン州立大学の基礎コースに基づいた講義を行います。